2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

書籍"Land of Lisp"5章5.1, 5.2 by used of Iolanguage

5.2の途中だけど例のごとくIolanguageで。 5章5.1, 5.2 Object curlyBrackets := method( map := Map clone; call message arguments foreach(arg, arg setName("atPut"); map doMessage(arg)); map; ) Object squareBrackets := method( list := List clone…

書籍"Land of Lisp"を買った話と早速2章2.4

表紙があれだと評判のLand of Lispを購入しました。Common Lispでサンプルをまんま試すのはCommonLisp先生に気が引けるので、Iolanguageで挑戦しようと思います(後半のマクロどう実現しよう...)いけるところまでIolanguageで前進!Land of Lisp作者: M.D. …

IolanguageからPythonモジュールを呼び出す

IolanguageからC言語のライブラリをコールするのどうするんだろ?FFIあるかな?って調べてたら、IolanguageからPythonモジュールをコールできることを知った。要python-devパッケージ。 % io Io 20110905 Io> Python ==> Python_0x7fcc2acf52f0: credits = P…

Retry: httpstatusコマンドで、HTTPのステータスコードをすばやくしらべる!

一般的な Web Programmer ならば、HTTP Status code はすべて暗記していると聞きました。しかし、僕は初心者なので、なかなか覚えきれていないので、HTTPのステータスコードをさがすのに便利なツールを用意しました。 httpstatus.ioです。Io処理系で動かせば…

httpstatusコマンドで、HTTPのステータスコードをすばやくしらべる!

一般的な Web Programmer ならば、HTTP Status code はすべて暗記していると聞きました。しかし、僕は初心者なので、なかなか覚えきれていないので、HTTPのステータスコードをさがすのに便利なツールを用意しました。 httpstatus-ioです。 HTTPStatusMap := …

RPythonで書かれたRuby処理系Topazをコンパイルする(ただしbackend=jvm、残念な結果)

こんにちわ。最近Rubyを学習中でパイパニスト(語弊はない)のid:rokujyouhitomaです。 まず最初に RPythonで書かれたRubyの処理系Topazの0.1がリリースされたので、コンパイルしてみました。もう少し詳細を話すと、TopazではRPython Toolchain(旧名はPyPy…