Gitのインストールから利用

自宅にバージョン管理システム欲しいなと思って、Subversionにしよっかなっと思ったけどGitに興味があったのでGitに。

環境

OS
Fedora10

インストール

RHELクローンだからyumコマンドで。

# yum install git

バージョンの確認

$ git --version
git version 1.6.0.6

git init リポジトリの作成

ディレクトリを作成し、そこでgitの初期化コマンドを実行する。

$ mkdir <リポジトリ名>
$ cd <リポジトリ名>
$ git init
Initialized empty Git repository in /<ワークディレクトリ>/<リポジトリ名>/.git/

git add -対象ファイルをgitの管理下にする。

$ git add <対象ファイル>

git commit -コミットする。

$ git commit -m "<コミットメッセージ>"

git log -コミットメッセージの確認

$ git log

git status -作業ツリーとgitリポジトリの状態

$ git status

git branch -ブランチの作成

masterはSubversionでいうtrunkにあたる。

$ git branch <任意のブランチ名> master

git checkout -ブランチへの切り替え。

$ git checkout <ブランチ名>

git checkout -masterブランチへの切り替え。

$ git checkout master

参考

入門git

subversion本も以前読んだが、バージョン管理システムの概要やSubversionとの比較、インストール法など載っており便利。

* 作者: Travis Swicegood, でびあんぐる
* 出版社/メーカー: オーム社
* 発売日: 2009/08/12
* メディア: 単行本(ソフトカバー)

追記

次回はブランチ切り替えの復習とタグの使い方とか。