ここ2,3年を振り返り読んでいた書籍。

近年...ここ2,3年で読んだ書籍をまとめる。インプット!

現職は内部監査部門に所属していたり、業務でSRE、情報セキュリティの領域に携わったこともあり、その関連が多い。

内部監査

AI監査

AI専業の会社にいるのにキャッチアップしないのはないかなということで読んだ。

ISO統合マネジメントシステムの構築と内部監査の実践

特に「第3章内部監査の基本」「第4章内部監査技術とその適用例」を中心に読んだ。ISO 19011の監査プログラムを知る。

内部統制

内部統制より具体にはJ-SOXをキャッチアップする必要があったので。

機械学習

現場で使える!機械学習システム構築実践ガイド デザインパターンを利用した最適な設計・構築・運用手法

同僚と話題になり、斜め読みした。大変よかった。

ネットワーク

ルーター自作でわかるパケットの流れ ソースコードで体感するネットワークのしくみ [

...ぱらぱらめくった記憶しかない...

エンジニアキャリア

スタッフエンジニア マネジメントを超えるリーダーシップ

上級エンジニアや上級エンジニアを目指すエンジニアに読んでほしい書籍。
テックリード、アーキテクト、ライトハンド、ソルバーどれも私だよ!という自尊心が生まれた。ソルバーが一番近いかな。

社会、業界全般

最後の海賊 楽天三木谷浩史はなぜ嫌われるのか

かつての職場を回顧した。

黒子の流儀

かつての職場を回顧するとともに、いまの職場に関わりないわけでもないので読んだ。春田さんは聡明で、チャーミング。

英国海兵隊に学ぶ最強組織のつくり方

ゲーム

誰かから教えてもらって買った。ほとんど読めていない...。

書き終えて

だいぶ抜け漏れありそう...。

ブラウザで開きっぱなしになっているページを整理

どうしても調べている途中のサイトはブラウザで開きっぱなしにしているが、そのまま忘れ去られるのはもったいないので備忘録として残す。

セキュリティ

情報処理安全確保支援士

情報処理安全確保支援士 倫理綱領
  1. https://www.ipa.go.jp/jinzai/riss/hjuojm000000gwne-att/000073809.pdf
「情報処理安全確保支援士 特定講習」募集等要領

募集等要領から、求められるスキルが読み解ける。

  1. [https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/tokutei_file/bosyuu221031.pdf:title=「情報処理安全確保支援士 特定講習」

募集等要領]

コミュニティ

Chatham House Rule

  1. Chatham House Rule

建設業者を調べたくなったら

こんにちわ、調べ物とくに法人や人を調べるのが大好きな id:rokujyouhitoma です。

これは pyspa Advent Calendar 2023 - Adventar の10日目の記事です。

建設業者を調べたくなったら

皆さん、家の購入する際や、相続した家を更地にするなど、何かと建築業者と付き合いが出てくるかと思います。はたまた大規模なビルの建設現場を通りかかったら、その建設業者の名前が目にとまることがあるかと思います。

その際に、建設業者を調べたくなると思います。なりますよね?

ここでは、私の調べ方を紹介しようと思います。

レベル1:ググる

ググります。

以降例示で「ゼネコン 売上高 最大」でググったときにスニペットに表示された「鹿島建設」を題材にしようと思います。


まずは会社の概要を把握したいですよね?ググりましょう。ひたすら、ググります。

例えばこんなクエリでググります。大抵はその会社のサイトの情報にたどり着きます。

鹿島建設 会社概要」「鹿島建設 役員」。


許認可を受けたり、公共入札に参加していることがあるかもしれないので、みていきます。また、建築業などに関連して有資格者がいたりするので、それもみていきます。

鹿島建設 資格 許可」「鹿島建設 入札」「鹿島建設 有資格者」。


その会社が上場企業であれば、次のようなクエリでググります。

鹿島建設 コーポレートガバナンス」「鹿島建設 統合報告書」「鹿島建設 内部統制」。

レベル2:登記事項証明書を確認する

会社の概要がざっくりわかったら、登記事項証明書で会社をより正確に理解したくなると思います。

登記事項証明書を取得しましょう。

その会社の所在地がある法務局に通うというもありだと思いますし、司法書士などの士業にお願いすることもできるとは思います。

私の場合は、有償サービスですが、一般財団法人 民事法務協会の提供する「インターネット登記情報提供サービス」に申し込みをして、利用しています。

www1.touki.or.jp

このサービスは、法人の登記情報のみならず不動産登記情報も取得できるので、土地や建物を調べる際にも便利です。法人登記(全部事項)であれば一件332円で取得できます。

取得できるものは下記です。

  1. 不動産登記情報(全部事項)
  2. 不動産登記情報(所有者事項)
  3. 地図情報
  4. 図面情報
  5. 商業・法人登記情報
  6. 動産譲渡登記事項概要ファイル情報及び債権譲渡登記事項概要ファイル情報

インターネット登記情報提供サービスでの検索結果例。

レベル3:国土交通省のサイトで調べる

建設産業・不動産業の監督官庁たる国土交通省が提供するサイトを使って調べます。

私が使っているのは、2つあります。

  1. 国土交通省 ネガティブ情報等検索サイト
  2. 建設業者・宅建業者等起業情報検索システム

国土交通省 ネガティブ情報等検索サイト



届け出が出ている事業所の所在地が確認できたりします。

www.mlit.go.jp

建設業者・宅建業者等起業情報検索システム

建設業者・宅建業者等起業情報検索システム は、国交省が所管している様々な業をカバーしています。

国交省がサイトで掲載している趣旨は次のとおりです。

近年、企業の社会的責任を重視する考え方を背景に、コンプライアンス違反等の不 祥事を犯した企業の収益や株価が落ち込むなど、一般消費者や投資家(「一般消費 者等」)が市場メカニズムを通じて企業に与える影響がますます大きなものとなっ ています。そのような中で、従来の行政の監督に加えて市場による選択・監視を活 用することは、事業者の適正な事業運営の確保のみならず、それを通じて安全・安 心の確保、公正で自由な競争の確保といった行政目的を達成するためにも有効です。

市場による選択・監視の力をより一層活用するためには、事業者の情報開示による 透明性の確保が不可欠です。しかし、過去の処分歴など、事業者にとって有利に働 かない情報(ネガティブ情報)の公開は、事業者自身に任せるのではなく、行政か らも業務を遂行する中で保有した情報を公開していくことが必要です。

ネガティブ情報の公開は、事業者に対し追加的なペナルティを科すために行うので はなく、事業者の適正な事業運営の確保を目的とするものであり、ひいては、国民 の安全・安心の確保、公正で自由な競争の確保などのために有効なものです。

特に法令違反をして行政処分を受けていないか等をしらべるのにもってこいです。

次のものを調べられます。

レベル4:一般社団法人建設業情報管理センターが提供する経営事項審査結果を調べる

もし、公共工事を請け負おうとする建設業者をより知りたい場合には、建設業法に基づいて「経営事項審査」を受けることが義務付けられています。経営事項審査は、経営状況や経営規模等が評価されます。

制度の詳細については、国交省のサイトをみて下さい。
建設産業・不動産業:建設業に関する登録制度について - 国土交通省

2.経営状況分析機関の登録申請について
 公共工事を発注者から直接請け負おうとする建設業者は、建設業法第27条の23の規定により経営事項審査を受けなければならないこととされています。経営事項審査は、経営状況、経営規模等を数値により評価することとされており、このうち、経営状況の分析の業務については、従来は指定経営状況分析機関が行ってきたところです。平成16年3月1日からは、この業務については、国土交通大臣の審査を受けて登録された登録経営状況分析機関が行うこととなりました。

そして、一般社団法人建設業情報管理センター経営事項審査結果の公表 を公表しています。

このサイトのすごいところは、無料で、経営規模等評価結果通知書 総合評定値通知書を確認できます。

キャプチャを貼るのは、控えますが、「鹿島建設の経営規模等評価結果通知書 総合評定値通知書」のリンクはおいておきます。ぜひ閲覧して下さい。

おまけ:民間企業の有償サービス

私は稀にしか使わないけど、民間企業の帝国データバンク東京商工リサーチの有償サービスを使ったり依頼するのもありだと思います。

www.g-search.or.jp
www.tsr-net.co.jp

ざっとソフトウェア開発の技術書の良書、おもしろ書籍を紹介

アクアリウム始めてミナミヌマエビも飼っている。コケが増えてきたのが悩みです。

ざっとソフトウェア開発の技術書の良書やおもしろかった書籍をまとめる。興味があるものがあれば読んでみるとよいよ!

実装から学ぶ、コーディング、アルゴリズムとデータ構造、レビュー、リファクタリング

実装パターン

実装パターン

Amazon
これはすばらしい書籍で、状態や振る舞い、データコレクションについてよく書かれていた。あと命名とか。
ちょっと古いところはあるので、例えば、クラスとかメソッドあたりはぴんと来ないかもしれない。

コード改善するときに、よく遭遇する状況を章立てで言語化しててくれるすばらしい書籍。コードを改善する機会って、コード書けば書くほどあるし、ある日突然コードを改善しないといけないことは多々あったりするから、その機会に

UNIXのコマンドのソースコードで理解試みるなら。

アルゴリズムとデータ構造。

ゲームでよく見かけるデザインパターン。実際よく見かけるパターンがまとまっている。
原文は英語だが、ウェブサイトで公開されている。Game Programming Patterns

ちょっとそれて、検索エンジンを試しに実装から学ぶならこの一冊。

LISPにはマクロという代表的な機能があり、誤解ある表現かもしれないが、言語を拡張できる。
この書籍では、そのマクロを実装で学んで世界を広がるかもしれない。
原著はウェブで公開されている

原著:On Lisp

ちなみに、原著者は、ドメイン見てわかる通り、Y Combinatorの創設者Paul Graham。「ハッカーと画家」著者と言った方が伝わるのかな。
彼が開発関わってのちにYahoo!に買収されたYahoo!StoreはLISPで動いてたんだよ。最高だろ!?


ちょっと古い書籍ではるのだけど、ピアレビューの大切さを伝えてくれる書籍。
レビューにおいてCMMI(組織成熟度)のレベル3(定義された)はこうだというのを垣間見ることができると思う。

デザインパターントランザクションスクリプトとかよくあるパターンを学べる。

広くソフトウェア開発

これは最近の書籍ですでにご存じかもしれない。わたしはドキュメンテーションの章が好きです。

インフラ、インフラの設計

インフラの設計パターンが紹介されている。大規模システムのインフラ設計する機会って結構あったりするから、その前に目を通しておくとよい。

いまどきAWS使う機会多いので、AWSの設計パターンをキャッチアップするならこれ。AWSのソリューションアーキテクト系の資格勉強でよくない?とはなるかもしれない。

Testing

ソフトウェアの品質というのは大変大切でぜひに。

若干古いけど、Googleのテストについて紹介されている。
合わせてGoogle Tesitng Blogとかも購読したり、過去の記事読むとよいかも。

OSSコミュニティなどのテスト関わってる人たちがどうやっているのかを(インタビューもとなのかわからないけど)紹介している書籍。有名どころだとPythonインタプリタ)やFirefox、Claim Anti-Virusのテストをどうやっているかなどを知ることができる。

プログラミング言語、言語処理系

これは本当にすばらしい書籍。様々な言語の概念や、特徴、歴史を学べる。

7つのそれぞれ違うパラダイムの言語を7言語x3日=21日で学ぶ書籍。Iolanguageとかマイナーな(?)言語も紹介されてる。

一昔前は、なかなか程よくインタプリタ(言語処理系)を学べる書籍ってなかったのだけど、程よく一冊目に学ぶならこれ。
一昔前は、ドラゴンブックとかタイガーブックみたいな概念ゴリゴリの大学・大学院で教本になるような書籍(SICPもその一冊といえばそうかな)ばかりだったけど、これは実際につくって学ぶ。最後はマクロまで実装する。

ガーベージコレクションに特化しているが、Rubyコミッターの方が、ガーベージコレクションのアルゴリズムについて紹介してくれている書籍。
GCはこの書籍で学んだ。

沼にはまって、コンパイラの理論を学ぶなら。通称ドラゴンブック。

沼にはまって、コンパイラの理論を学ぶなら。特に最適化に特化している。通称タイガーブック

検索エンジン自然言語処理関連

検索エンジンを基礎の仕組みから、評価、課題やユーザーインタフェース、プロジェクトの始め方など広くまとまっている。

自然言語処理の基礎。放送大学自然言語処理の教本とどちらがよいかなやんだが、こちら。

検索エンジンをざっくり理解するなら。

IME興味あるなら。かな変換や機械学習・統計数学かかわるアルゴリズムも紹介されている。

Google検索エンジンはこんな感じだろって知ることができる書籍。強くすすめはしないが、もし興味あれば。

もし、検索沼にはまりそうで、大学院で学ぶ基礎を抑えるなら。

もし、検索沼にはまりそうで、実装と評価が気になるなら。

データベース

MySQLを中心としてた書籍だけど、MySQLの開発者してた方が書いている。昔いた会社では、まぁ、必修だよねくらい読まれていた。

7つのデータベースが紹介されている書籍。

広く人工知能

これ事典で、お高いけど、ぱらぱらめくってみるだけでも面白いと思う。
私は大学で哲学ちょっとかじってたことがあったりするので、第一章で哲学から語られてて興奮した。
あとは、身近な知人がファジー理論について院で応用研究してたりしたので、そこだけ読むとか、自然言語処理についても当然収録されているし、過去に関わった電力関連の事例も収録されていたりする。

ソフトウェアライセンス

どうしてもOSSを使う機会はあり、ライセンスは知っていないと困る。ソフトウェアライセンスを学び始めるならこれ。

エンジニア採用

MicrosotでExcelの開発関わってた Joel Spolsky が書いた採用ガイド。
身近で読まれてるのよねー。

システム運用、サービス運用

ITIL4の図解付きの書籍。ITサービスマネジメント興味あればぜひ。というかITシステム使ってると関わってないわけはないことをITIL4というベストプラクティスを体系化している標準があって、そのITIL4を学ぶ一冊目に。

書籍名の通り。

セキュリティ

セキュリティの書籍は紹介したいのが、いくつもあるけど...ネタとしてこの一冊を変化球として紹介する。
Python(のツール)を使って、バイナリ解析どうやればよいのかというのを紹介している書籍。

もし、サイバーセキュリティに関する法務、法律に興味あるなら、この一冊。

思考手法

知的生産するうえで大切なことを淡々と語ってくれている書籍。はまる人にははまると思う。

ラムダノート社の書籍

技術書出版ラムダノート – 技術書出版と販売のラムダノート

控えめにいって、どれも最高。

アクアリウム始めたいので商品をしらべる。そして始める日は来るのか

pyspa Advent Calendar 2022 18日目です。
昨日はmopeさんの No problem - Emacs で WASI 入門したハナシ でした。

アクアリウム

すみだ水族館入ってすぐの展示みて水草きれいだなと思った。

すみだ水族館の展示

アクアリウムを始めたいのだが、右も左もわからない。

ひとまず近所のアクアショップに通って、定員さんから見積書の例をいただいたので、その見積書に書かれている商品を調べることにした。

見積もりの内容としては水槽サイズは60x30x30cmで、後述するような項目に分かれていた。それぞれの項目には商品が連なっており、合計金額は消費税込みで27万円ほど。
あとでわかったのですが、ADAというメーカーの販売特約店だったので、ADAを中心に見積もられている。ADA自体はECでの直販売は行っておらず、ADAの販売特約店で購入する必要がありそう。

項目

1. 水槽
2. フィルター
3. キャビネット
4. 照明
5. 底床
6. 底床栄養
7. 保湿
8. CO2添加
9. エアレーション
10. 水質調整
11. 水温計
12. タイマー
13. ピンセット
14. シザース
15. 栄養剤
16. メンテナンス

商品

水槽

ADA キューブガーデン W60×D30×H36cm ガラス厚6mm

製品コード:102-8522

いくつかのブログ記事など拝見すると、ADAのキューブガーデンは品質がよく、きれいだというのを見かけた。
12000円を超えます。

ADA ガーデンマット60

水槽の下に引くガーデンマット。
1000円程度。

ADA アクアスクリーン ノーマルタイプ(60×30×36cm用)

水槽の背面に貼る背景。
価格は、800円程度。
ADAの販売特売店ではなく楽天市場でも取り扱いをみかけた。

フィルター

ADA スーパージェットフィルター ES-600 水深36cm

濾過システム。
価格:¥67,100。

スーパージェットフィルター | ADA - PRODUCT - ろ過システム

WE リバースグレインソフト

ろ過材。
WE公式サイトによると、60L用が¥1,296。
WEの公式サイトで買える。

リバース・グレイン ソフト - water-eng

OG OGブラックメディアボール 1L

これ何であるのかはわからなかった。商品発見できず。
おそらく、生物濾過を行うためのボール状ろ材なのだろう。
要調査。

エーハイム ダブルタップ(直径12/16)

吸・排水の止水栓。

キャビネット

ADA キューブキャビネット・クリア W60×D30用

ガラス製のキャビネット
製品コード:108-620
価格:¥40,700。

https://www.adana.co.jp/jp/contents/products/na_tank/detail03.html

お高いのとガラスなのが私の趣味ではない。

ADA 木製ベース W60×D30用

製品コード:108-630
価格:¥19,800。

https://www.adana.co.jp/jp/contents/products/na_tank/detail03.html

木製になったものの、大部分がガラスなのが私の趣味ではない。

ADA 木製ベース W60×D30(cm)用(ソーラーRGB専用スタンド用上下2枚組)

製品コード:108-633
価格:¥36,300

https://www.adana.co.jp/jp/contents/products/na_tank/detail03.html

ADA ウッドキャビネット W60×D30用 ガンメタルシルバー

製品コード:108-5315
価格:¥84,700

ウッドキャビネット | ADA - PRODUCT - 水槽関連用品

デザイン面はこれは好き。ただ、お高い。
あと、受注生産とのことで、納期に3-5週間かかるとのこと。

ADA メタルキャビネット ブラック or ホワイト

製品コード(ブラック):108-515
製品コード(ホワイト):108-516

価格:¥60,500

https://www.adana.co.jp/jp/contents/products/na_tank/detail10.html

デザインがあまり好きではないのと、収納スペースが少ないのでさけることになりそう。

照明

ADA アクアスカイRGB60

LED照明。

製品コード: 108-184
価格:¥44,000

アクアスカイシリーズ | ADA - PRODUCT - 照明システム

いいデザイン。

ADA ソーラーRGB

価格:¥70,000

ADA - ソーラーRGB


www.youtube.com

ADA ソーラーRGB専用スタンド

キャビネットに固定できるソーラーRGBのスタンド。

製品コード:108-177
価格:¥25,410

ソーラーRGB | ADA - PRODUCT - 照明システム

ADA ソーラーRGB専用スタンド (メタルキャビネット60対応)

メタルキャビネット60に対応した照明スタンド。

製品コード:108-192
価格:¥32,670

底床

底床は、選択肢がかなりありそう。黒土や小石、軽石などなど。

ADA アマゾニアVer2 9L

製品コード:104-061
価格:¥1,870

アクアソイルシリーズ | ADA - PRODUCT - 底床システム

ADA アマゾニアVer2 3L

製品コード:104-060
価格:¥3,850

アクアソイルシリーズ | ADA - PRODUCT - 底床システム

OG OGソイルブラック 4L

TBD.

底床栄養

栄養。どうやら畑の肥料のようなものと考えてよかろう。ただし微生物向けというのが主たる目的か?要調査。

ADA パワーサンドS アドバンス 2L

製品コード:104-014
価格:¥2,530

パワーサンド・ベーシック/パワーサンド・アドバンス | ADA - PRODUCT - 底床システム

保温

エヴァリス オートダイヤルブリッジR 200AD

価格:¥7,000から¥12,000くらい。

ざっと探してみたところ楽天市場などで売られている。

エヴァリス プリセットオートヒーター 200W

価格:¥2,500くらい。

ざっと探してみたところAmazonとか楽天市場で売られている。

CO2添加

水草を育てる際にはCO2を添加するのがオーソドックスなようだ。

ADA アドバンスシステム フォレスト

製品コード:101-604
価格:¥18,150

ボンベ・CO2システム | ADA - PRODUCT - CO2システム


www.youtube.com

エアレーション

ADA パレングラス・ラージ 20Ø

CO2添加用のガラス製フィルター。

製品コード:102-106
価格:¥11,770

パレングラスシリーズ | ADA - PRODUCT - CO2システム

ADA PRODUCTS 進化論 「パレングラス・シリーズ」 | AQUA DESIGN AMANO

水質調整

TBD.

水温計

ADA NAサーモメーター J-06WH

製品コード:102-002
価格:¥1,100

タイマー

ピンセット

ADA以外のメーカーでも数多ある。

栄養剤

様々なメーカーから多様に出ている。
栄養剤はどのような栄養が必要なのか、過剰な状態だとどうなるのか、対処方法について調べる。

メンテナンス

水作 プロホースM

水交換用のホース。

価格:¥2,000前後。
楽天市場などので見かけた。入手は難しくないのと代替品もありそう。

さて...

知らべてみて、アクアリウムを始めるにあたり何を揃える必要があるのかざっくり理解した。

メーカー

ADA, AQUA DESIGN AMANO

ADA, AQUA DESIGN AMANOがブランド化成功してるということは分かった。

すみだ水族館の展示2

すみだ水族館の展示は、ADAが手掛けた。

すみだ水族館レポート Vol.01 | AQUA DESIGN AMANO

コトブキヤ

見かける。

ECサイト

チャーム

ペット用品の専門店チャームが品揃え豊富。

チャーム - ペット用品の専門店 ネット通販

今後...

次のことを整理する。

  • どういうアクアリウムにしたいのか。コンセプトやレイアウト
    • どの製品導入するか。ADA製品で固めるか、それともひとまずガッと他製品でまとめるか。
    • 何を育てたいのか。水草どうするか、生体入れるのか。
  • アプローチどうするかや初回ゴールの水準どこにするのか。いきなりでかくあるのか小さく始めるのか。
    • 四の五の考えず、がっとひとまず小さくやってみるのがよい気はしている。
    • 撤退の水準。
  • 予算の策定と確保。
  • スケジュール。タイムライン、マイルストーン
  • 運用どうするか。運用設計の話。

ひとまず淡水で水草甲殻類肉食でないエビあたりを育ててみたいところ。
棚から自作するというのも脳裏に浮かぶ。

まだ始めていないのに想像するだけで楽しめる。

エクサウィザーズに入社しました。

今年の1月、エクサウィザーズに入社しました。

ここ1,2年を振り返り読んでいた書籍。

モバイルシステム技術テキスト エキスパート編-MCPCモバイルシステム技術検定試験1級対応-第7版

民間資格である「モバイルシステム技術検定試験」の1級対応している書籍。資格の1級自体は書籍によるとIPAの応用技術者試験(スキルレベル3)、ITストラテジスト試験(スキルレベル4、高度情報処理技術者試験)、ネットワークスペシャリスト試験(スキルレベル4、高度情報処理技術者試験)の合格相当。

内容としては、ネットワークの基礎から、信号方式などのコアネットワーク技術、IoTシステム技術、端末・アプリケーション、モバイルインターネット、モバイルコンテンツ、モバイルシステムの要件定義、システム開発、システム運用、モバイルシステムの関連法制度。

私はソフトウェアの開発が主戦場ということと、セキュリティが好みということもあり、システム開発の設計において、セキュリティバイデザインありきで紹介されていることや、セキュリティ管理の基礎については、強い興味をもって読むことができた。
システム運用では、資産管理とりわけ、テレコム特有の資産であるネットワークやハードウェアの管理について取り上げられている点も、ソフトウェアの開発者の観点から興味深い。

移動通信システムの世代としては、3Gや3.9G、4Gが中心で、一部5Gも見据えてということで、紹介されている。やや古い。

なお、電波や通信の仕組み、ネットワーク周りは私にはやや難しかった。

携帯電話はなぜつながるのか

こちらの書籍は、携帯電話がなぜつながるのかを解説している。

携帯電話の端末が基地局とどのように無線でつながるのかの仕組みから、コアネットワーク、高速にデータを送る仕組み、インターネット網との接続などが紹介されている。一部2G時代の歴史から入っており、理解することの一助になる。

CDMA(3G)やLTE3.9Gが中心。いま4G、5Gへの移行期であることを考えると少々古い。

ただ、移動体通信事業に関わる際に、一冊目としては最適だったろう。過去の私に伝えてあげたい。

マイクロサービスアーキテクチャ

昨今、アプリケーションの設計で、マイクロサービスアーキテクチャであったり、コンテナ仮想化を求められることが増えてきた。

マイクロサービスの原則から、どのような設計ポイントを気にする必要があるのか知る必要がある。
その際に、私が選択した情報源の一つはこの書籍。

サービスモデルをDDDの手法で境界を分離するという手法、モノリスの分割、デプロイ、テスト、監視、特に認証認可のセキュリティと紹介されている。

詳細な事柄で興味持ったのは特にオートスケーリング。ヒーリングについてはあまり紹介されていなかったのはやや気になる。

Effective Java 第3版

ある日突然Javaを書く日はやってくる。

久々のJavaなのでついでに読んだ。身の回りへの紹介目的が主。

翻訳者の柴田さんが、Effective Java 第3版読書会 - connpassを開催しているので、本気で私が読むなら参加することを考えたが、私のためではなかったので、参加しなかった。

エキスパートPythonプログラミング改訂3版

身の回りとの輪読会目的で買った。Cythonや最適化など好きな領域が2版と比べて増えておりより良くなっていた。

システム障害対応の教科書

ソフトウェアエンジニアが自力でシステムをある程度運用する必要があるし、もちろん運用に特化した技術職とかかわることもあるので、ITシステムの運用の知識を仕入れるためにもと読んでみた。

そんなに難しい内容はなく、これだったら、運用に特化した部門もってる会社なら、社内の研修など充実しているので、それらのほうが凌駕しているであろうし、IPAの高度情報処理技術者試験のITサービスマネージャ試験向けの教材で学んだほうがよいかと思った。ITILであったり。

システム障害の書籍なので、システム運用全般については語られていないし。
とはいえ、平易に書かれているので、一冊目にはおすすめできる。

lex & yacc。lex & yaccプログラミング

諸事情あって、英語原版と日本語版の二冊を買った。簡単にいえば、パーサージェネレータを使ってパーサを書く機会があったため。とりわけ、身の回りへの啓蒙・啓発が目的。

それもあり、私は日本語版を流し見した。

入門監視

監視についての書籍。

体感だが、監視する機会は以前にまして増えているし、今後も増え続けるだろう。良著。

ソフトウェアライセンスの基礎知識

ソフトウェアを開発しているとソフトウェアライセンス、とりわけOSSライセンスを考慮することが出てくる。

その際に見なした。ほかの記事でも紹介している気がするが、これは良著。

ISMS関連の書籍。

ISO/IEC 27001を避けることは難しいので、読み直した。

特に、「ISO/IEC 27001 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)構築・運用の実践」は体系だって、説明されている良著。
「ISO/IEC27001 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)規格要求事項の徹底解説」はネットで断片を今時だとみることはできるので、必須ではないが、あると便利。

インフラデザインパターン

インフラ設計のデザインパターン

私はソフトウェアのアーキテクトや、ソフトウェアの開発をコンポーネント設計や実装面を得意とすることもありインフラ設計は関わることは少ないが、とはいえ、インフラの設計者と対話は必要だし、場合によっては設計もする。

そのため、この書籍を読んだ。

図が豊富なので、ぱっとわかりやすいのと、あとはこれは私の興味ではるが、セキュリティに関する章があるのが実によい。またクラウドインフラの章もよい。良著。

Kubenetesで実践するクラウドネイティブDevOps

Kubenetes、DevOpsは身近だったので(略